見積書のチェックポイント

解体工事を失敗しないために、ここでは見積書のチェックポイントをご紹介いたします。

解体工事の見積書の構成は、業者各社様々ですが、費用の構成が分かりづらい不親切な見積書を提出する業者には注意してください。
大事なのは、『金額が何に対する費用なのか』が明確であることです。
解体工事で発生する費用は、大きく3つに分類されます。
①建物本体の解体工事の費用
②それ以外(残地撤去費用や付帯工事費)の費用
③産業廃棄物の処分費用

以上の3つの費用構成の数量と金額が明確か、もう一度確認してみてください。

見積書のチェックポイント

解体業者から提示される見積書は、各社ごとに項目が違います

見慣れていない方からすると、比較するにもどの項目を比較すれば良いのかも分かりにくいものです。
ハウス解体では、少しでもお客様にご理解頂き、比較検討しやすいように、見積書を分かりやすく3つの項目を分けしてご説明をさせて頂いております。どの項目でいくら費用がかかっているかを知ることで、『解体費用の妥当性』や『解体業者への金額交渉』もスムーズに行うことができます。

※以下、画像参考

実際にお客様へ提出している御見積書

内訳明細書の写真

項目は大きく分けると、以下のA~Cの3つとなります。

(A)建物解体工事費用
・建物を解体する際にかかる解体工事費用(人件費、機械費など)

(B)付帯工事費用
・仮設養生シート費用や建物以外のブロック塀・樹木・カーポートなどを撤去する際にかかる作業費や処分費

(C)産業廃棄物の処分費用
・上記の解体工事や付帯工事の撤去に伴って発生する産業廃棄物の処分費

ただ、いくらちゃんとしたお見積りとは言っても、一社にだけ見積りを依頼して判断するのはあまりオススメできません。
解体工事は決して安い金額ではないですし、自分が解体を予定している建物の解体工事の適正な金額だって分からないはずです。
そこで相(あい)見積りです。
ほとんどの解体業者は現場調査とお見積り依頼までは無料で行ってくれるので、遠慮せずにお見積りの依頼をしましょう。ここでの大事なポイントは、必ず同じ条件(解体内容と処分品など)で比較することです。
そしてお見積りをしっかり見比べましょう。よく聞く話で「お見積もりが安いからと依頼した後、追加料金を請求される」というトラブルなどにならないためにも解体業者とはできるだけ話をしましょう。もちろん、安くするためにこちらもできる限りのことをするという姿勢を見せることも大切です。
悪いお見積りの代表例は『工事一式』表示です。なんでも「工事一式」でいくらといった大雑把なお見積りを出してきた解体業者は要注意です。

見積書のチェックポイント

  • ①解体工事の費用は3つで構成される!(解体工事、それ以外、廃棄物の処分費)
  • ②必ず同じ項目(解体内容、処分品など)と条件(数量、単位など)で比較すること

見積書で特に注意すること

解体業者に見積りを依頼したときは、下記の点について詳細を確認・打ち合わせしましょう。

『見積書の内容について』
『解体工事の費用』と『廃棄物の処分費』が分けて記載されているか
『建物』と『建物以外』(ブロック塀やカーポートなど)が分けて記載されているか
『地中埋蔵物』や『内部残留物』など、追加費用に関する記載があるか
整地のための費用は見積りに含まれているか?
『○○一式』の表示は要注意!

『解体工事について』
解体工事に関する許可証一式を提出できるか?
契約書を事前に書面で交わすのか?
近隣への挨拶は・対応はきちんとやってもらえるか?
万が一、事故が起こった場合の対処は?
あとから追加費用は発生しないか?
取りこわし証明書はきちんと発行できるか?
マニフェストの提出はできるか?

ハウス解体は責任ある正確な御見積もりを御約束いたします

ハウス解体の御見積書は、下記の各項目に数量と金額を明記し、お客様がきちんと比較できるように記載します。
①建物本体の解体工事に必要な費用
②それ以外(残地撤去費用や付帯工事費)の費用
③産業廃棄物の処分費用、の項目がきちんと分けて記載します。

普段見かけない言葉が多く理解しずらい内容だからこそ、ハウス解体のような解体専門家がしっかりとサポートさせて頂きます。
お見積り・ご相談はすべて無料、不要な営業も一切行わないことをお約束します。お気軽にご相談ください。

支払いはいつどのくらいお金がかかる?

解体費用を支払うタイミング(支払条件)は下記の三通りが一般的です。

【1】着工時に半金(着手金)、解体工事完了の確認をした時に残金の支払い
解体業者さんが初めてお客様とお取引をする際の最もポピュラーな支払方法。『お互いにリスクは半々に』という意味合いが強い。

【2】解体工事完了の確認をした時に全額支払い
こちらは施主(あなた)にとって最も好条件といえるでしょう。
大きな金額でない場合にはこの条件が適用される場合がある。

【3】着工時に3分の1(着手金)、工事中間時に3分の1(中間金)、
解体工事完了の確認をした時に残金の支払い

上記【2】とは逆のケースで、工事金額が大きくなるとこのような支払条件になる場合がある。

このように解体費用の支払い方法は、その物件の規模や解体業者の指定方法によってまちまちです。後になって「言った、言わない」などの行き違いを避けるうえでも、お見積もり段階や契約を交わす際にしっかりと確認しておくことをお勧め致します。

お手持ちのお見積書のチェックも承ります

見積書内容を十分に理解しないまま解体業者を決定してしまうのは非常に危険です

しかし、解体工事は一生に何度も行うものではありませんから、どのような点に注意して見積書の確認や比較をすればいいのか分からない方もいらっしゃるかと思います。

ハウス解体へも、
「この金額は適正なのでしょうか?」
と、心配そうに質問される方からの問い合わせが毎日のように寄せられます。

もしお客様が今お手持ちのお見積書にご不明な点がある場合、お見積金額に不安がある場合は、お気軽にお問い合わせください。どんな質問にもお答えします。
愛知・名古屋・岐阜で解体工事の専門業者だからこそ、お役に立てることがきっとあるはずです。

また、お見積書を見て欲しいというご要望にもお応えできます。
その際は、FAX、郵送、メールなど、柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

【お客様専用ダイヤル】 050-3568-5379 携帯PHS可/24時間365日受付
【メール】 『お問合わせ』ページからメール送信可能です。

※メールでお見積書に関してご質問いただく場合は、
・件名に「お名前」「見積書内容の確認依頼」
・本文に「見積書についてご質問したいこと」「現場所在地域」「建物概要」

を分かる範囲でご明記の上お送りください。
また、お見積書の画像(JPEG形式、JIF形式、PDF形式)を添付の上、お送りいただくと、より詳細なお話しができます。

データ添付の際は、こちらのアドレスへ添付してください。info@house-kaitai.com