
- 犬山市で解体工事を考えてる
- できればいろんな費用事例が知りたいな
- 解体工事の補助金ってあるのかな…
ここでは、豊和が愛知県犬山市で実施してきた解体工事の費用事例をご紹介します。!
記事の後半には、愛知県犬山市の解体工事にかかわる補助金制度や、意外と知らずにお困る各種問い合わせ先についても解説します。犬山市で解体工事を検討している方はぜひ最後までお付き合いください!
タップできる目次
愛知県犬山市の解体工事の費用事例集について
こちらでは愛知県犬山市で施工した解体工事の費用事例集をご紹介します。多くの事例をご参考にしていただき、費用の相場をつかむのにお役立てください。
【犬山市橋爪】木造2階建て住宅の解体工事の費用事例(ガレージ、庭、外構共)
工事内容 | 木造2階建て解体、外構撤去 |
所在地 | 愛知県市犬山市橋爪 |
工期 | 14日間 |
費用 | 解体費用 190万円 |
今回は、木造2階建て家の解体工事をご紹介いたします。新築の建て替えをご希望されているお客様からのご依頼になります。
近隣の方々ご迷惑おかけしないように、まずは養生シートでしっかり防塵対策を行います。現場は道路に面しており、一部は近隣のお宅と蜜の状態です。最大限の配慮をしながら、建物全体をしっかり囲みます。
次に内装解体に入ります。内装材、床材など撤去し、ゴミはしっかり分別しました。
いよいよ重機の搬入です。建築廃材を仕分けしながら、取り壊していきます。トラックに廃材を積み込んで、搬出し終えたら、コンクリート基礎の撤去です。地中に残置物が残らないように、しっかり探って掘り起こします。解体後は、コンクリートや木屑などの廃材を撤去し、綺麗に整地まで終えたら完工です。
ご近隣の皆様にご理解とご協力を頂き、解体による影響もトラブルもなく、お客様には大変ご満足いただきました。
【犬山市天神町】木造2階建て住宅の解体工事の費用事例(庭石、外構共)
工事内容 | 木造2階建て解体工事 |
所在地 | 愛知県犬山市天神町 |
工期 | 10日間 |
費用 | 解体費用 150万円 |
今回は木造2階建て住宅の解体工事をご紹介いたします。建物周りのカーポートやブロック塀も全て解体して欲しい、というのが、今回のお客様のご依頼内容です。
まずは隣地への粉塵対策として全体に養生シートを貼っていきました。 隣のお宅との間隔がわずかでしたが、きちんと足場を建てることができました。
次に重機を入れるスペースを確保するため、カーポートの撤去作業を行います。近隣に配慮しながら丁寧に作業を進めて行き、スペースを確保出来たら、いよいよ重機での解体作業です。 建物は上部から順に解体していきました。解体した木材を集めていき、トラックに積み込み撤去していきます。
解体後は、残った基礎コンクリートや庭木、ブロック塀等も撤去し、綺麗に整地して無事完工です。
トラブルなく、予定通り解体工事を終えることができました。
【犬山市梅坪】木造平屋建て住宅の解体工事の費用事例(庭解体共)
工事内容 | 木造平屋解体 |
所在地 | 愛知県市犬山市梅坪 |
工期 | 7日間 |
費用 | 解体費用 80万円 |
今回は、平屋解体工事をご紹介いたします。すでに空き家になっている平屋を解体の上、月極駐車場にするため整地までしてほしい、というのが、お客様のご依頼内容になります。
まずは安全対策の養生シートを貼っていきます。住宅密集地で、隣家との間隔に余裕がないため、配慮を十分にしながらしっかり防塵対策を行いました。
玄関前の手すりやフェンスは、車を乗り入れしやすいように先に撤去し、その後、重機を入れて解体していきます。庭木もかなり生い茂っていたため、そちらも合わせて撤去が必要です。解体後に出たガラや庭木をトラックに載せて、全て搬出いたしました。最後に駐車しやすいレベルまですき取りをし、綺麗に整地して無事完工です。
近隣への配慮をしながら、期日通りに工事を終えられたこととその仕上がりに、お客様には大変ご満足いただきました。
【犬山市塔野地】ブロック造平屋建て小屋の解体工事の費用事例
工事内容 | 鉄骨造平屋解体 |
所在地 | 愛知県市犬山市塔野地 |
工期 | 5日間 |
費用 | 解体工事 75万円 |
今回は、木造平屋の小屋解体工事をご紹介いたします。
取り壊し作業に入る前に、室内の残置物をキレイに片付けます。お客様も積極的に分別してくださり、作業がスムーズに進みました。
その後、外壁を開口していき、屋根も撤去します。外壁はブロックなので、ブレーカーで主要な部分を破砕して解体していきました。取り壊したブロックはダンプに積み込んで撤去します。鉄骨の倉庫はアセチレンで切断していきました。重機がそばにいるので、吊り上げながらの切断作業です。
建物の解体が終わり、コンクリート基礎の撤去です。地中に残置物が残らないよう、しっかり探って撤去します。ダンプにガレキを積み込み搬出しました。キレイに整地を終えたら、無事に解体工事は完工です。
お客様もご満足のご様子で、「これで無事に新築工事にとりかかれます!ありがとうございます!」と喜んでくださりました。
【犬山市松本町】庭とプレハブ小屋解体工事の費用事例
工事内容 | 庭、小屋解体 |
所在地 | 愛知県市犬山市松本町 |
工期 | 6日間 |
費用 | 解体工事 70万円 |
今回は、プレハブ小屋の解体工事をご紹介いたします。元々は仕事場として活用されていたとのことですが、もう使用しなくなったため、手入れのしづらくなったお庭と合わせて解体して欲しい、というのがお客様のご依頼です。
小屋の中にはまだ残置物があるため、分別の上、撤去していきます。重機の乗り入れの邪魔になる、小屋前の花壇については先行して撤去が必要です。大きな庭石もあるため、積み込みできる程度に小さくしてから、ダンプに載せていきました。
次に防塵対策として養生シートを張っていきます。鉄パイプを組み、シートを張ったら、いよいよ重機を入れての解体です。順調に小屋を解体し終えた後は、点在している庭石を回収し、その他不要物を取り除いた上で、地面を整地していきます。綺麗に整地を終えたら、今回の工事は無事完了です。
見通しのよくなったお庭と手際のいい工事に、お客様には大変ご満足いただきました。
【犬山市前原味鹿】プレハブの解体工事の費用事例
工事内容 | 小屋解体 |
所在地 | 愛知県犬山市前原味鹿 |
工期 | 2日間 |
費用 | 解体工事 28万円 |
今回は小屋の解体工事をご紹介します。土地の売却に伴い、小屋の解体工事から整地までをご依頼いただきました。
まずは小屋の中の残置物の撤去作業を行います。たくさんの生活用品がそのまま残っていたため、 きちんと分別し撤去しました。残置物の処理が終わったら、重機を入れての解体開始です。解体後に出た廃材は、トラックから落ちないようしっかりと固定の上、搬出しました。
続いて、鬱蒼と茂った雑草や周囲を囲む木を撤去していきます。 重機で掘削しながら、地中の埋設物やゴミも撤去していきました。すきとり後、削り取った土はダンプに載せ搬出し、転圧機で地盤を固めていきます。全ての不要物の撤去と整地の仕上がりを確認して、無事完工です。
お客様には、近隣に配慮しながらの迅速かつ丁寧な作業に、大変ご満足いただきました。
愛知県犬山市の解体工事に関する情報について
ここからは愛知県犬山市の解体工事にかかわる補助金制度や、知っておきたい各種お問い合わせ先をご案内します。
愛知県犬山市の解体工事の補助金制度について
犬山市では、1年以上空き家の状態が続いている次の危険空き家を解体する場合に補助が受けられます。制度を利用するには、工事を着手する前に申請が必要です。詳細については、犬山市役所の都市計画課まで問い合わせてみてください。
制度名 | 犬山市危険空き家解体工事費補助金 |
受付期間 | 毎年4月1日~翌年2月中旬(先着制/2月中旬までに完了報告を終えること) |
助成金額 | 解体工事費の4/5、上限20万円(工作物にかかる工事費は対象外) |
補助要件 |
市内の工事業者による解体工事(契約締結前に申請が必要) |
補助金対象 | ・敷地全体の建物を解体すること ・敷地内に木造の危険空き家(評価値100点以上)を含んでいること ・住宅・共同住宅・長屋・店舗併用住宅(住宅部分1/2以上)であること |
予定件数(年間) | 5件程度 |
問い合わせ先 | 都市整備部 都市計画課 営繕住宅担当 犬山市大字犬山字東畑36番地 犬山市役所 本庁舎2階 電話:0568-44-0331 |
詳しい手順や補助金概要の資料は、犬山市役所のホームページで確認できます。
知っておきたい各種申請・連絡先について
意外と知らないと困るのが、外構工事にかかわる各種申請や連絡先です。代表的なものをまとめておきます。
- 水道や下水管が干渉する場合
駐車場工事で一番トラブルが多いのが水道管や下水管の埋設状況によるトラブルです。
道路からの本管の埋設(引込み)状況や、宅内への引込(取付管)状況を調べたい場合はこちらに連絡してみましょう。
【道路の水道管の埋設状況(本管)が知りたい場合】
水道課に電話すると、お客様センターにつながり、その後、対応部署に振り分けられますが、基本的には来場して確認をしてください。
■犬山市役所 都市整備部 水道課(2階)
犬山市大字犬山字東畑36番地 犬山市役所本庁舎2階
電話:0568-62-9300
【道路の下水管の埋設状況(本管や取付管)が知りたい場合】
基本的には来場して確認をしてください。
■ 犬山市役所 都市整備部 下水道課 庶務担当
犬山市大字犬山字東畑36番地 犬山市役所本庁舎2階
電話:0568-44-0337
- 浄化槽や便槽について
古い浄化槽や便槽を撤去する場合などは、事前に必ず残留物をくみ取った上で清掃する必要があります。犬山市の指定業者による最終清掃は法律で厳守となっておりますので、十分に注意してください。
市の管理データで現状の汲み取り履歴を把握することができますので、まず犬山市役所の担当課に連絡して確認しましょう。
- 都市ガス配管が干渉する場合
- 電気配線の切り離しが必要な場合
電気配線の引き込みやメーター移設の必要がある場合などは、こちらに連絡しましょう。
費用事例集は参考になりましたか?ひとまず概算だけでも知りたい方は下記を参考にしてください。
- 概算が知りたい方へ
『面談する前に概算でまずは知りたい』という方は、ぜひお気軽にお問合せください。
メールで現地写真を送って頂ければ、概算費用をお伝えすることは可能です。データ添付先メールアドレスはこちら【info@house-kaitai.com】
『豊和に見積りを依頼してみようかな』と思って頂いた、あなた様
こちらの記事では、問い合わせ前に少しでも不安が解消できるように、お見積りの大事なポイントをまとめました。