
- 各務原市でブロックの工事を考えてる
- できれば参考になる費用事例が知りたいな
- 外構工事の補助金ってあるのかな…
ここでは、豊和が岐阜県各務原市で実施してきた外構工事の費用事例をご紹介します。!
記事の後半には、岐阜県各務原市の外構工事にかかわる補助金制度や、意外と知らずにお困る各種問い合わせ先についても解説します。各務原市で外構工事を検討している方はぜひ最後までお付き合いください!
タップできる目次
岐阜県各務原市のブロック工事の費用事例集について
こちらでは岐阜県各務原市で施工した外構工事の費用事例集をご紹介します。多くの事例をご参考にしていただき、費用の相場をつかむのにお役立てください。
【各務原市那加桜町】宅地の隣地境界ブロック工事の費用事例
工事内容 | ブロック工事 |
所在地 | 岐阜県各務原市那加桜町 |
工期 | 13日間 |
費用 | ブロック工事 160万円 |
ホームページより直接ご依頼をいただきましたブロック工事をご紹介いたします。新築を建てる前に、先行して宅地造成工事とブロック積みをお願いしたい、というのが、今回のお客様のご依頼です。
まずは現場に重機を入れて、木や草を撤去し、土地を造成していきます。周囲の土を掘って、ブロックを支えるL字基礎を建てたら、手作業で一段積み、ブロック同士の繋ぎ目と基礎部分にモルタルをしっかり充填しました。その後も必要段数のブロックを積み、外側にお客様ご希望のタイルを歪みなく貼り付けていきます。指定の場所に排水管もきちんと通して、弊社の仕事は完了です。
モダンな雰囲気のブロック壁に、これから新築のお家が立つのが楽しみです、との言葉をお客様よりいただきました。
【各務原市蘇原東島町】大谷石撤去とブロック新設工事の費用事例
工事内容 | ブロック工事 |
所在地 | 岐阜県各務原市蘇原東島町 |
工期 | 3日間 |
費用 | 駐車場工事 30万円 |
今回ご紹介するのは、老朽化した大谷石を撤去して土留めブロックを新しく積む工事です。道路沿いの撤去工事のため、今案件は補助金を申請した工事となりました。
現場の大谷石は、表面が剝がれてきていて、ところどころ穴が開いてしまっています。そのため、まずは大谷石が道路に直接落下しないように、コンパネで養生します。道幅が狭いため、今回は幅の小さい重機を使用して、大谷石を倒していきました。基礎コンクリートはブロック新設工事でそのまま使うので、傷つけないように手作業と併用で撤去していきます。撤去後に出たガラは、ダンプ1車に積みきり搬出しました。
土留めがなくなったので、土が道路へ崩れないよう速やかにブロック工事に進めます。必要なブロック材料を用意し、丁寧に積み上げていきます。強度の補強のため基礎に鉄筋アンカーを打ち込んで、キレイにブロック2段を積みました。土留めの役割も問題ないです。予定通りの工程と綺麗な仕上がりに「速やかな段取りで助かりました。」とお客様も喜んで下さいました。
【各務原市鵜沼南町】土留めブロック作業とコンクリート打設工事の費用事例
工事内容 | 玉石土留め工事 |
所在地 | 岐阜県各務原市鵜沼南町 |
工期 | 3日間 |
費用 | ブロック工事、他 40万円 |
ホームページより直接ご依頼をいただきました駐車場の土間工事をご紹介いたします。経年劣化により崩れた玉石の土留めの復旧に合わせて、まだコンクリートで舗装されていない部分にコンクリートを打設して欲しい、というのが今回のお客様のご要望です。
まずは雑草や余分な土の撤去です。今回は二か所の土間舗装をご依頼いただいているため、どちらも丁寧に撤去し、整地まで終えます。一部アスファルト舗装がされている箇所があるため、そこまでを繋ぐ形で土間コンクリートを打ちました。玉石の土留めは残っている部分を活用しつつ、お客様のご要望に合った玉石を一段目と二段目で石の傾きを逆にして交互に積み上げていきます。残った部分と新設した部分の間にしっかりと生コンを詰めて、土留めを復旧させました。
既存分と違和感なくきれいに積まれた玉石と雑草対策の必要がなくなった土間コンクリートの工事に、お客様には大変ご満足いただきました。
岐阜県各務原市の外構工事に関する情報について
ここからは岐阜県各務原市の外構工事にかかわる補助金制度や、知っておきたい各種お問い合わせ先をご案内します。
岐阜県各務原市のブロック塀撤去の補助金制度について
各務原市では、道路に面するブロック塀などの撤去に対する補助制度があります。
対象となるのは、下記の条件を満たす方で工事に着手する前に申請が必要です。「対象になるかな?」と思ったら、各務原市役所の河川公園課まで問い合わせてみてください。
制度名 | ブロック塀撤去補助金 |
受付期間 | 毎年4月1日~3月31日(年度内に工事完工の上、必要書類を提出すること。年によって補助金額に変動あり。) |
助成金額 | 【市で算出した標準事業費(1㎡当たり1万円)×補助対象撤去面積(㎡)】と【実際の補助対象部分の撤去に係わる費用(所要経費)】のいずれか安い方の2分の1(令和6年度に限り3分の2)。 ただし、小学校の通学路または避難経路に面したブロック塀を撤去する場合は3分の2(令和6年度に限り4分の3)。限度額30万円(令和6年度に限り50万円)。 |
補助金対象 | ・道路面からの高さが40㎝を超えるブロック塀(土留め部分は対象外。) ・土地と道路が接しているところからブロック塀までの距離が、ブロック塀の高さの1.5倍以内のもの。 |
対象工事 | ブロック塀の撤去工事 |
予定件数(年間) | 予算限度額に達するまで。 |
問い合わせ先 | 河川公園課 公園活用係 岐阜県各務原市那加桜町1丁目69番地 電話:058-383-1533 |
詳しい手順や補助金概要の資料は、瀬戸市役所のホームページで確認できます。
知っておきたい各種申請・連絡先について
意外と知らないと困るのが、外構工事にかかわる各種申請や連絡先です。代表的なものをまとめておきます。
- 水道や下水管が干渉する場合
駐車場工事で一番トラブルが多いのが水道管や下水管の埋設状況によるトラブルです。
道路からの本管の埋設(引込み)状況や、宅内への引込(取付管)状況を調べたい場合はこちらに連絡してみましょう。
【道路の水道管の埋設状況(本管)が知りたい場合】
本管の位置については、住所さえわかれば、各務原市役所の水道施設課 施設係に電話をすることで、回答していただけます。引き込みの確認については、来場が必要です。
■各務原市役所 水道施設課 施設係
岐阜県各務原市三井東町4丁目32番地
各務原市水道事業庁舎 2階
電話:058-383-7116
【道路の下水管の埋設状況(本管や取付管)が知りたい場合】
本管の有無や簡単なことについては、住所さえわかれば、各務原市役所 下水道課 工務係にてお電話で回答していただけます。ただ本管の詳細や引き込み口については、来場が必要です。
■各務原市役所 下水道課 工務係
各務原市三井東町4丁目32番地
各務原市水道事業庁舎 1階
電話:058-383-6503
- 浄化槽や便槽について
古い浄化槽や便槽を撤去する場合などは、事前に必ず残留物をくみ取った上で清掃する必要があります。各務原市の指定業者による最終清掃は法律で厳守となっておりますので、十分に注意してください。
市の管理データで現状の汲み取り履歴を把握することができますので、まず各務原市役所の担当課に連絡して確認しましょう。
- 都市ガス配管が干渉する場合
- 電気配線の切り離しが必要な場合
電気配線の引き込みやメーター移設の必要がある場合などは、こちらに連絡しましょう。
費用事例集は参考になりましたか?ひとまず概算だけでも知りたい方は下記を参考にしてください。
- 概算が知りたい方へ
『面談する前に概算でまずは知りたい』という方は、ぜひお気軽にお問合せください。
メールで現地写真を送って頂ければ、概算費用をお伝えすることは可能です。データ添付先メールアドレスはこちら【info@house-kaitai.com】
『豊和に見積りを依頼してみようかな』と思って頂いた、あなた様
こちらの記事では、問い合わせ前に少しでも不安が解消できるように、お見積りの大事なポイントをまとめました。