
名古屋市中川区の木造2階建て家の解体工事が完工しました。解体費用20坪 60万円。住宅密集地帯のため、お客様はご近隣にご迷惑がかからないか心配されているご様子でしたが、問題なく無事完工です。
名古屋市中川区の木造平屋建て住宅の解体工事の概要
今回はお世話になっている建築屋さんからご依頼を受け、名古屋市中川区にある木造平屋の新築建て替えのために、古家の解体工事を行います。
新築建て替えのため、基礎コンクリートから浄化槽など地中に埋設物が残らないように掘削する工事と、綺麗な整地を承りました。
今回の解体工事のポイント
安全を確保するため家を囲むように養生シートを貼り、解体作業前に防塵対策を十分に行います。
また、古家の解体であるため浄化槽を撤去する作業も必要となり、埋設物を残さないように丁寧に掘り起こしていきます。
木造平屋の解体工事の概要
まずは安全対策、注意喚起のため足場作りと養生シートを貼る作業を行います。
道路に面しているためゴミの飛散には十分に注意します。
上部から解体作業を行いますが、屋根を重機で解体する前に瓦を取り除きます。屋根に登って瓦おろしを行います。
瓦おろしが終われば建物の解体作業を開始します。重機を使用しスムーズに解体を進めていきます。
壁面が無くなると解体が進んでいる様子をうかがうことが出来ます。
迅速に進み、あっという間に古家自体の解体が終わります。
解体が終われば廃材撤去です。分別しトラックへ載せて搬出していきます。
地上を整理し、地中を掘り起こす準備を整えます。
掘削作業です。まず基礎コンクリートを撤去します。
埋設物が残らないように注意しながら、敷地内を重機で掘り起こします。
コンクリートの撤去が終わり浄化槽の撤去です。
こちらも埋設物が残らないように構造への注意も払い丁寧に地中を掘削して掘り起こしていきます。
地中にある埋設物の撤去も終了し、塀の撤去が始まり工事も終盤です。
重機を使って撤去を迅速に行います。
全ての解体、撤去が完了です。最後に整地を行い、新築建て替えに使用出来る土地を作り完工です。
お客様のご感想
『基礎や浄化槽まで撤去を行うと、特別な作業が必要となり難しいのではないかと不安がありましたが、古家の解体と共に行って頂き助かりました。』
『綺麗な整地で新築建て替えに使いやすい土地を準備して頂き、ありがとうございます。』
というお言葉を頂きました。
【金額公開】実際のお見積書
対象 | 項目 | 数量 | 単価 | 金額(円) |
---|---|---|---|---|
解体工事 | 木造平屋 | 20坪 | 25,000 | 500,000 |
足場、養生シート | 125㎡ | 800 | 100,000 | |
付帯工事 | ブロック塀撤去処分 | 30㎡ | 3,500 | 105,000 |
カーポート撤去 | 1式 | 30,000 | ||
合計金額 | 73万円 |
家の解体工事は、作業環境や施工方法によって大きく金額が変わるため、一般的な費用の相場がわかりづらいです。そんなときは多くの費用事例を見ることで、ご自身の物件と似た費用の目安を知ることができます。 他の費用事例集を見て、解体費用の相場を知ろう
» 参考:名古屋の木造家屋の解体工事【費用事例 15選】実際の見積書を公開
お見積りを依頼するときは、業者さんを見るいい機会です。いろんな事例の費用の公開や、工事の注意すべきポイントなどをちゃんと説明してくれる業者さんを探しましょう。