【お庭の撤去工事は、【残す・取り壊す・補修・作る】などの工程があり、まさに職人の技術が光る仕事です。豊和解体は撤去工事も得意なので、是非ご相談ください。】
名古屋市中川区ウッドデッキ撤去と砂利敷き【2日作業25万円】の概要
今回は名古屋市中川区のウッドデッキの撤去と砂利敷き工事のご紹介です。
弊社のホームページから直接ご依頼頂きました。
ウッドデッキ撤去と砂利敷きの【費用事例】
ウッドデッキ撤去 | 1日作業 | 7万円 |
化粧砂利 | 1日作業 | 18万円 |
今回の工事のポイント
『ウッドデッキが倒壊しかけていて危険な状態です。また庭に虫がわいて困っています。』と現状をお聞きしました。
『家族で気持ちよく過ごせるようにしたい』とご依頼を頂きました。
作業内容はウッドデッキを解体・撤去し、雑草対策の防草シートを敷き、その上に砂利を敷いていきます。
ウッドデッキ撤去と砂利敷きの手順
まずはウッドデッキの手すりの部分を解体し、その後床部分を解体します。バールを使ってひとつずつ外していきます。
解体していくと、木材の腐敗が進んでいたことがよくわかります。
ウッドデッキの解体が終わりました。雑草や廃材の破片などをキレイに取り除いていきます。
ウッドデッキの廃材や伐採した枝などをダンプカーで搬出します。
続いては砂利敷きの作業です。ウッドデッキの基礎石は不要なので撤去し、整地します。
元々敷いてあった防草シートを新しいものに取り換えていきます。
シートを広げ、全体に敷いていきます。シートがめくれないよう、ピンを打って固定していきます。
防草シートは遮光性が高いので、雑草の発生を抑えられますし、雑草の種も防げます。
また、雑草を防ぐことによって、害虫対策になります。
防草シートを敷き終えたら、その上に砂利を敷いていきます。
砂利を敷くことによって、シートの劣化防止になりますし、防犯対策になります。
砂利を積んだトラックから、お庭までは距離があり重機も入れないため、何度も往復して手作業で運び込みました。
砂利を全面に敷き、キレイにならしたら、作業は終了です。
お客様のご感想
『倒壊しそうで危険な状態だったウッドデッキを撤去して頂き、防草シートで雑草や害虫対策をして頂いて、とてもキレイな庭になり嬉しいです。』
『おかげで家族と気持ちよく過ごせそうです。』というお言葉を頂きました。