
こういった悩みにお答えします。
この記事を書いているのは、【豊和解体】代表の和田です。
ブロック塀の解体工事だけでなく、その後にブロックを新しく積んだり、補修やフェンス設置なども対応しております。
ブロック塀の解体工事は、条件が合えば名古屋市からの助成金が支給されます。豊和での事例をご紹介しますので、お客様の費用の目安にして頂けると思います。
※記事は3分くらいで読み終わります。関連記事として、【おすすめ】ブロック塀の解体業者の選び方【職人が解説します】を貼っておきました。
タップできる目次
名古屋市昭和区ブロック塀の解体工事の費用事例をご紹介【補助金・助成金】
ブロック塀は長年の老朽化によるヒビ割れや破損によって、強度が弱くなります。
道路沿いや隣地との境界だと、万一の場合は大きな事故にもつながります。
名古屋市、愛知県、岐阜県をはじめ、多くの自治体でも補助金・助成金を整備していますので、その一部の事例をご紹介します。
ブロック塀の解体工事【費用事例】
ブロック塀の長さ | 16m × 単価6,000円 | 96,000円 |
---|---|---|
豊和の見積金額 | 196,000円 × 1/2 | 98,000円 |
目隠しフェンス設置 | 16m×80cm高さ | 170,000円 |
※アルミフェンスは、メーカーや形状によって価格は様々です。
ブロック塀の解体工事の助成金は、96,000円 支給されました。
ブロック塀の解体工事の概要【通学路×補助金・助成金】
お客様の要望【通学路のため安全対策を】
名古屋市昭和区にお住まいの方からのご相談で、『自宅の正面道路沿いブロック塀がヒビ割れが目立ち、傾きかけている』というご相談でした。
撤去前は10段(高さ2m)のブロック塀が積まれており、ヒビ割れや、破損の大きい個所がみられました。
手で触れると少し揺れるため、強度としてはかなり劣化が進んでいる状態です。通学路のため、万一倒壊するようなことがあれば、と大変心配されていらっしゃいました。
- 通学路のため、ブロック塀の倒壊が起こらないよう、強度を改善したい。
- 段数を落として、その後はアルミフェンスを設置したい。
- 道路沿いのため【名古屋市の助成金・助成金】が適用されるか、調べてほしい。
豊和解体の提案
・補助金の申請(ブロック塀の高さが1m以上であり、1m未満に撤去するのであれば適用)
・ブロック塀を10段から4段に落とし(120cm下げる)、ブロック塀の傾きの恐れのある過重を軽減する。
・さらにアルミフェンスを設置(80cmの高さ)することで、道路正面からの目隠し高さを維持して、プライバシー保護を保つ。
・残したブロック塀の破損しているところを、左官でキレイに補修する。
ブロック工事を終えて、お客様の感想
家の正面のため、門柱などもキレイに撤去し、代わりにアルミフェンスを取り付けたことで外観のイメージがとても明るくなりました。
破損の大きなブロックは、取り換えたり、左官で補修してもらって、キレイに仕上がりました。
【名古屋市】ブロック塀の解体工事の補助金・助成金について
名古屋市でブロック塀の解体工事を検討するとき、条件に合えば補助金・助成金を受けることができます。
今回ご紹介した名古屋市昭和区の費用事例でも、助成金の対象となり、96,000円を受け取ることができました。
実際の支給された助成金額について
対象となるのは、道路に面したブロック塀のみです。
名古屋市で規定のある計算方法か、解体業者の見積金額の1/2、どちらか金額の低い方が採用されます。
- ブロック長さ(m)に、6,000円をかけた数字
- 解体業者の見積金額
助成金額の計算
ブロック塀の長さ | 16m × 単価6,000円 | 96,000円 |
---|---|---|
豊和の見積金額 | 196,000円 × 1/2 | 98,000円 |
つまり、ブロック塀の解体工事の助成金は、96,000円 支給されました。
ブロック塀の助成金の書類提出は、正直すこし面倒です
提出する書類はいくつかあり、提出するタイミングも着工前と着工後など、何度か名古屋市役所へ足を運ばなくてはなりません。
特に注意が必要な点の1つに、工事着工前と完工後の写真があります。データとして保存忘れがあると、形が変わってしまったブロック塀の撮影ができなくなります。
例えば・・・
- 解体工事の後に、着工前の写真を撮りたい
- 解体工事の後に、すぐフェンスを取り付けてしまった
- 補助金申請の提出範囲より広い範囲のブロックを取り壊した
ブロック塀の解体工事の範囲に変更がある場合は、計画変更の書類も提出しなくてはなりません。
つまり、あらかじめ提出していた内容の通りに、ブロック塀を解体工事していることが助成金の対象となる、ということです。
ご自身で準備される場合は、必要な書類や段取りなどは事前によく調べて、注意してくださいね。
他の費用事例をご紹介【ブロック塀の解体×目隠しフェンス設置】
【ブロック塀の解体工事】と【目隠しフェンス設置工事】の費用や施工事例について、他にも似たような事例を3つご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
【費用事例】名古屋市南区ブロック塀の解体工事【段数おとし×目隠しフェンス設置】
【費用事例】岐阜市ブロック塀を解体して、ブロックを新たに積む【目隠しフェンス設置】

ブロック解体(段数おとし)、ブロック2段積み、門扉と縦格子フェンス設置【44万円】撤去前は高さ1.5mのブロック塀で、破損しているとこも目立ち、全体的に傾きかけておりました。不用心の対策としてアルミフェンス設置するなど、すべての工事を一緒にお願いできる』という理由で、ハウス解体を選んで頂けました。
【費用事例】名古屋市守山区ブロック塀の解体工事【段数おとし×目隠しフェンス設置】