解体職人の声 コンクリート土間 コンクリート基礎撤去2日目|名古屋市西区 みなさん、こんにちは。 今日は名古屋市西区の木造解体後のコンクリート基礎撤去工事2日目です。 敷地に作業スペースの余裕がないため、小さなミニユンボで対応です。 端から順番に掘削しながら、コンクリートガレキが残らないように撤去していきます。 地中からかなり大きなコンクリートの塊が出てきました。。(汗) 敷地の半分... 2017年11月23日 職人代表 和田
解体職人の声 コンクリート基礎 コンクリート基礎の撤去|名古屋市西区 みなさん、こんにちは。 今日は名古屋市西区の木造解体のコンクリート基礎の撤去工事です。 こちらの現場も残りわずかとなりました。 コンクリートの基礎もだいぶ撤去できてきましたので、あとはガレキの残りがないように掘削しながらキレイに撤去していきます。 今日も一日お疲れさまでした!... 2017年11月22日 職人代表 和田
解体職人の声 コンクリート土間 名古屋市西区の土間コンクリート撤去 みなさん、こんにちは。 今日は名古屋市西区の木造家屋解体工事の現場の続きで、駐車場の土間コンクリートの撤去をしました。 敷地が狭いため、小さなミニユンボで土間撤去を行いました。 2tダンプしか入らないため、まだガレキは2,3車は出そうです。 ひとまず1車積み込み完了しました! また明日も土間コンクリート撤去の続... 2017年11月21日 職人代表 和田
解体職人の声 手壊し木造 手壊し解体|壁の撤去 今日は名古屋市西区の木造住宅の手壊し解体3日目です。 昨日の屋根天井の撤去に続いて、外壁を手壊ししました! ... 2017年10月29日 職人代表 和田
解体職人の声 手壊し木造 屋根天井の撤去 今日は引き続き名古屋市西区の木造住宅の解体工事に入っております。 敷地に重機を置くスペースがないため、手壊しです。 早打ちに廃材がたまると身動きがとれなくなるので、手壊しと同時に廃材をどんどん搬出していきます。 今日は屋根天井を落としていきます。 屋根天井がほぼ撤去できました。 明日は壁を倒していきます。 ... 2017年10月26日 職人代表 和田
解体職人の声 フェンス 名古屋市のフェンス設置 今日は昨日に引き続き名古屋市名東区のフェンスを設置しましたのでご紹介します。 ご自宅の駐車場を拡張するため、既存のコンクリート部分をはつり、目隠しのための縦格子アルミフェンスを設置しました。 コンクリートをはつり終え、その上にまずはブロックを設置しました。 まずはフェンスの支柱をブロックの間に据え付け、モルタルで... 2017年4月2日 職人代表 和田
解体職人の声 コンクリートハツリ土間駐車場 駐車場土間コンクリート撤去 実際のお見積書はこちら 名古屋市港区|コンクリート土間の撤去13万円の費用事例 名古屋市港区にお住まいの方から、駐車場の土間コンクリート撤去のご依頼を頂きました。 現場は住宅の駐車場で、古くなった既存の土間コンクリートに亀裂が入り、劣化しておりました。 現状のコンクリートのハツリ工事を行い、キレイに撤去後に新たに土... 2016年5月7日 職人代表 和田
解体職人の声 ブロック塀駐車場 小牧市ブロック塀の撤去 実際のお見積書はこちら 小牧市|ブロック塀の撤去12万円の費用事例 小牧市の住宅外構ブロック塀の解体工事が完工しましたので、ご紹介します。 隣地との境に境界ブロックがあったものを撤去し、同一の土地利用として広く使いたいというご要望でした。 既存の残す部分と、撤去する部分にカッターを入れ、部分的な手壊し解体です。 ... 2016年3月29日 職人代表 和田
解体職人の声 火災現場 雨による倒壊の危険 春日井の火災現場は連日の雨により、現場作業がすこし遅れております。 倒壊による二次災害を防ぐためにも、上屋に一刻も早く取りかからなければなりません。 雨と風のなか、分別・仕分け作業に追われております。 倒壊による二次災害を防ぐためにも、上屋に一刻も早く取りかからなければなりません。 火災による廃材(炭など)が... 2016年2月8日 職人代表 和田
解体職人の声 火災現場 火災現場が少しづつキレイになっております 春日井の火災現場は連日の雨により足元がよくなく、現場作業がやりづらい状況でした。 なんとか上屋の建物の撤去が終わり、分別作業も順調に進んでおります。 倒壊の心配もなくなり、お客様も一安心されているご様子でした。 敷地内の廃棄物は分別し搬出され、キレイに片付いております。 残すところ、敷地内の廃棄物の搬出と土間コン... 2016年2月8日 職人代表 和田
解体職人の声 分別分離発注 火災現場の足場養生 今日から愛知県春日井市の火災現場の解体工事着工です。 先ずは足場養生からです。 火災現場は特にホコリ・チリが飛散するため注意する必要があります。 足場養生を丁寧に行い、火災の建物を白シートで囲いました。 火災現場は特にホコリ・チリが飛散するため注意する必要があります。 足場養生を丁寧に行い、火災の建物を白シートで囲... 2016年2月8日 職人代表 和田
解体職人の声 火災現場狭い 重機による解体工事の開始 本日も愛知県春日井市の火災現場の解体工事は進んでおります。 まずは、ミニユンボの重機を搬入しました。 この状態ではさすがに、いきなり重機は入れそうにありません。 集合住宅はほぼ全焼しており、足の踏み場もないほどです。 まずは重機が入れるように、作業スペースを確保します。 なんとか敷地内に重機を入れることができま... 2016年2月8日 職人代表 和田
解体職人の声 整地・更地火災現場 コンクリート基礎の撤去 春日井の火災現場はコンクリート基礎を残し、解体工事は順調に進んでおります。 着工当初は足の踏み場もないほど廃材が散乱しておりましたが、分別作業と搬出が進み、見違えるようにキレイに片付いております。 今週中に仕上整地で完工できそうです! 現場の皆さん、最後まで安全第一で宜しくお願いします!... 2016年2月8日 職人代表 和田
解体職人の声 手壊し 名古屋市千種区の手壊し 本日より名古屋市千種区の解体工事がスタートしました。 敷地内の作業スペースが非常に狭い現場です。 一部手解体になりそうですが、安全には十分注意してがんばりましょう! ... 2016年2月3日 職人代表 和田