
【家を手壊し】名古屋市中村区の木造2階建て解体工事【28坪110万円】
今回は名古屋市中村区の木造2階建ての家屋の解体工事のご依頼です。弊社ホームページから直接ご依頼をいただきました。
「お隣と壁を共有している木造2階建ての住宅なのですが、自宅の部分だけを解体して整地をしてほしい。」
さらに「室内に不用品も多数あるので、それも一緒に撤去をお願いしたいです。」とのご依頼でした。
お客様は、隣の家との共用の壁を壊さないようにうまく解体工事ができるのか、前面の道路が狭いので、大型重機を使わないで、きれいに解体工事と土地の整地を進めることができるのか、を心配されていました。
今回の解体工事のポイント
隣地と壁を共有しているため、隣の家の壁部分を残して家屋を解体します。
前面の道路が狭いので、大型重機を乗り入れることができず、2階部分は手壊し、1階はミニ重機で解体しました。
室内の大量の不用品も一緒に撤去を行いました。
木造2階建て解体工事の概要
まず室内の不用品を分別し、撤去します。
次に2階の屋根を手壊しで丁寧に解体していきます。
お隣と壁を共用されているということで、普段にも増して慎重な作業が必要となりました。
次に室内を手壊しで解体していきます。廃材を分別し搬出していきます。
前面道路が狭いため、大型重機を使うことができないので、2階部分も手崩しで解体ししていきます。
隣地の家屋の壁の部分は補修が必要なため、ひとまずブルーシート養生で対応します。
ミニ重機で作業しやすいように、前面の屋根は手壊ししておきます。
1階部分は乗り入れることができる、ミニ重機を使って解体を進めます。
家屋が隣地と接しているので非常に難しい作業となりましたが、丁寧に解体作業を行い無事に終わりました。
家屋の解体が終わったら、次に土地の中から浄化槽を掘り起こし、撤去しました。
浄化槽を取り除いたら、土地の部分の整地を行いました。隣地の塀との境の部分も、丁寧に整地を行いました。
隣地の壁の部分は補修が必要なため、ひとまずブルーシート養生で対応しました。
整地もきれいに終わり、すべて作業完了です。
お客様のご感想
『家屋がとても古くてかなり痛んでいたので、きれいに解体していただけてとても感謝しています。』
『放置したままになっていた室内の不用品も一気に片付き、ありがたいです。』
『お隣との共用の壁など、とても難しい作業だったと思われますが、丁寧に作業を進めていただいて、きれいに解体が完了していて、とても満足しています。』というお言葉をいただきました。