
名古屋市瑞穂区の木造平屋住宅の解体工事が完工しました。解体費用22坪 60万円。狭い住宅街の一画で、住宅は擁壁の高台にあるため、重機を上げて解体工事しました。
タップできる目次
名古屋市瑞穂区の木造平屋建て住宅の解体工事 の概要
今回は名古屋市瑞穂区の木造平屋建て住宅の解体工事のご依頼です。「住まなくなってからずいぶん経っているので、建物を解体してきれいに整地してほしい」とのご依頼でした。
部屋の中の家電なども年季の入ったものもあり、お風呂なども相当古いタイプのものでした。
依頼主さんは、横の納屋との距離がほとんどないので、そちらにご迷惑をかけないように解体工事ができるのかどうかをとても心配されておられました。
解体工事の【費用事例】
木造平屋建て | 22坪 | 60万円 |
---|---|---|
合計 | 60万円 |
今回の解体工事のポイント
隣地との境界に注意しながら、作業中は十分に散水し防塵対策を行います。
安全に配慮し、屋根の部分は手壊しで解体工事を行い、その後重機で解体作業を進めます。
解体工事の手順【着工~更地まで】
まずは屋根の部分を手壊しで解体していきます。瓦は重機で壊すと飛んで行ってしまう可能性があるので、すべて丁寧に手ではがしていきます。隣の納屋との境がほとんどないので慎重な作業が必要です。
建物の解体工事【重機搬入】
屋根の部分の解体が終わると、重機を用いて解体作業を進めます。
廃材を置いておくスペースもないような状態でしたので、壊した家屋の木材などを丁寧にトラックに積み込みながらの作業となります。
作業スペースを作りながらの作業になるため、道路側の部分から順に奥に向って解体を進めていきます。
重機を使っての作業も隣地との境が全くないのでとても慎重に進める必要がありました。
作業は防塵対策のため、常時水をまきながら進めました。
奥の隣地との境目もほとんどなかったため、防護シートを用いてお隣にご迷惑をお掛けしないように配慮します。
最後の一番奥の壁も慎重に重機で取り除いて、建物の解体は終了です。
解体が終わった後は、廃材を材料別に仕分けをしていきます。
そして廃材を材料別にトラックに積み込みます。
基礎コンクリートの解体―更地・整地
最後にコンクリートなどの廃材を積み込みます。
その後、土地をきれいに整地をしていきます。
階段の欠けていたコンクリートの部分も丁寧に補修します。
きれいに整地が完了して作業終了です。
お客様のご感想
『お隣さんとの境界がほとんどないので、解体して周囲の皆さんにご迷惑をお掛けしないかとても心配でしたが、丁寧で慎重な作業で、全くご迷惑をお掛けせずに解体していただけたので安心しました。』
『作業スペースもあまりないので、うまく解体作業ができるのか疑問に思っていましたが、出てきた廃材を処理しながらとても上手に作業を進めて頂いていて、感心しました。』
『壊れていたスロープ部分も丁寧に修復していただくなど、きめの細かい作業をしていただき、本当にきれいに整地されたのでとてもうれしいです。』
というお言葉をいただきました。
【金額公開】実際のお見積書
対象 | 項目 | 数量 | 単価 | 金額(円) |
---|---|---|---|---|
解体工事 | 木造平屋建て | 22坪 | 25,000 | 550,000 |
足場、養生シート | 62㎡ | 800 | 50,000 | |
付帯工事 | 庭木処分 | 4立米 | 8,000 | 32,000 |
合計金額 | 63万円 |
家の解体工事は、作業環境や施工方法によって大きく金額が変わるため、一般的な費用の相場がわかりづらいです。そんなときは多くの費用事例を見ることで、ご自身の物件と似た費用の目安を知ることができます。 他の費用事例集を見て、解体費用の相場を知ろう
» 参考:名古屋の木造家屋の解体工事【費用事例 15選】実際の見積書を公開
お見積りを依頼するときは、業者さんを見るいい機会です。いろんな事例の費用の公開や、工事の注意すべきポイントなどをちゃんと説明してくれる業者さんを探しましょう。